- フランス丘陵地帯のワイナリー「ドメーヌ シルレ」訪問レポート~第2回~
- 2025.05.30 Friday
-
こんにちは、酒販課です。
今回は、「ドメーヌ シルレ」訪問のレポート
第2回をお伝えします。
畑とワイナリーを見学させていただいた後に、
ドメーヌ シルレのワインの
テイスティングを行わせていただきました。
>> 畑とワイナリーの見学は第1回をお読みください。<<
新商品や試作ワイン、次のヴィンテージの
ワインをテイスティングし、
そして、成城石井のためにブレンドされる
アッサンブラージュのブレンド検討会へと移ります。
[テイスティングの様子]
検討するワインのコンセプトは、
日本の日常の食事に寄り添える白ワインです。
5種のブドウ品種ソーヴィニヨン ブラン、
ソーヴィニヨン グリ、プティマンサン
(樽熟成あり、樽なし、甘口タイプ)、
コロンバール、ユニ ブランをそれぞれブレンドし、
2024年に採れたぶどうのワインが、最もおいしく、
和食と楽しめるブレンド比率をみんなで
検討していきます。
[アッサンブラージュ(ワインを混ぜ合わせる)をしているところ]
割合を2~3%変更するだけでも、味わいの質が
大きく変わることに驚きながら
数年後に日本で販売され、
お客様がおいしくお召し上がりいただけることを
想像しながら最良のブレンド比率を決めました!
フランスに星の数ほどあるワイナリーの中で、
成城石井が長年日本へ輸入させて
いただいている「ドメーヌ シルレ」。
ワイナリーの規模こそ小さいですが、
ワインの品質にこだわり、
遠く離れる日本のことも考えてくれながら、
ご家族でブドウ栽培からワインの生産まで行う
プチ・ワイナリーです。
[フィリップ・フェザス氏とご両親]
実際に訪問させていただき、
フィリップ氏を含めご家族の心温まるおもてなしは、
ワインの味わいにもあらわれていると
私は感じました。
「ドメーヌ シルレ」のワインで、
皆さまのご家庭での日々の食卓が
少しでも華やかになればと思います。
♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
今回ブレンドを検討したワインをお届けできるのは
まだ少し先ですが、飲みごろになった
「ドメーヌ シルレ」のワインの数々を
店頭とオンラインショップで販売中です。
この機会にぜひお試しください!
アッサンブラージュ ルージュ
アッサンブラージュ ブラン
ガスコーニュ ドメーヌ シルレ
シルレ ローブ オレンジワイン
シルレ ロゼ ル タンデフルール
- SEARCH ブログ内検索
- ENTRY エントリー
- CATEGORY カテゴリー
- LINK リンク