フランス・ボルドー「アン・プリムール」にてシャトー訪問レポート②

こんにちは、商品部 酒販課の玉井です。

先週に続き、「アン・プリムール」の期間に訪れた、
ボルドーの右岸と呼ばれるポムロール地区、
サンテミリオン地区のシャトーの訪問レポート
をお届けします。

>>訪問レポート①<<

♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

⑥シャトー ヴァランドロー(サンテミリオン地区)

サンテミリオン・プルミエ・
グラン・クリュ・クラッセA
に君臨するシャトーです。

こちらでは、テュヌヴァン家が
所有する数軒のシャトーと、
栽培農家より購入したぶどうで造る
ワインなど15種ほどと、
シャトー ヴァランドロー、
ヴィルジニー ド ヴァランドロー
をテイスティングしました。



(ヴァランドローのテイスティングルーム)

現在、ファーストラベルの
シャトー ヴァランドローと
セカンドラベルと呼ばれている
ヴィルジニー ド ヴァランドローは、
全く異なる区画のぶどうから造られています。

テュヌヴァン氏が1991年に取得した畑は、
現在ヴィルジニーにのみ使用されているそうで、
今回、テイスティングと昼食を
いただいたこの場所に、
かつての小さなガレージがあり、
成功を収めるきっかけとなった
由緒ある場所だそうです。


(ヴィルジニーのぶどう畑/ヴァランドローのタンク)

シャトー オーゾンヌ(サンテミリオン地区)

サンテミリオンの街の車1台しか通れないような
細い坂道を登っていくと、
荘厳なシャトー オーゾンヌがあります。

シャトーの反対側にある石で造られた
ワインカーヴの上にもぶどう畑があり、
そちらのぶどうはオーゾンヌにとって
非常に重要なぶどうだそうです。


(シャトーオーゾンヌのぶどう畑)

テイスティングは
シャトー オーゾンヌとシャペル
ド オーゾンヌ以外にも、
オーナーのヴォーティエ家が所有する
シャトー シマールなど4シャトーも試飲します。

ボルドー右岸の最高峰ともいえる
素晴らしい味わいに、
4世紀のローマの詩人アウニソスに由来する
非常に長い歴史をもつシャトーの歴史も一緒に
体感することができました!


(オーゾンヌ発酵槽/シャトーオーゾンヌ テイスティング)


シャトー パヴィ(サンテミリオン地区)

オーゾンヌとは真逆ともいえるような
近代的で豪華な建物の
サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセAに
格付けされるシャトー パヴィ。

(シャトーパヴィのぶどう畑)

テイスティングは、
ジェラール・ペルス氏が他にも所有する
シャトー モンブスケ、クロ リュネに、
フラグシップのシャトー パヴィ、
セカンドラベルのアロム ド パヴィの計4種。

近年はアルコール度数が15%近くにもなるような
濃すぎるワインの印象がありましたが、
2024年は13%以内に抑えられ、
果実の凝縮感と酸味、
アルコールのバランスがとれた
素晴らしい味わいでした。

これだけのワインの凝縮感は醸造による
テクニックかと私は想像し、
醸造担当者のスタッフに質問すると、

「畑での作業を最も重要視し、パヴィは
最高のぶどうを作った結果のワインです。
全てはぶどうの力によるものです」
と仰っていました。

(シャトーパヴィの入口/パヴィの醸造スタッフ)

⑨シャトー アンジェリュス(サンテミリオン地区)

最後は、サンテミリオンを語るには欠かせない、
シャトー アンジェリュスです。

こちらでは、シャトー アンジェリュスと
セカンドラベルのカリヨン ダンジェリュスの2種を
テイスティングしました。

非常にぶどう栽培にとって難しい年でしたが、
カベルネ・フランが想像以上の
良い出来となったそうです。


(シャトー アンジェリュス/アンジェリュスのテイスティングブース)

現オーナーで醸造家でもある
ユベール・ド・ブーアール氏
の娘さんが、お父さんの40周年となる
「2024年ヴィンテージを記念」し、
働くスタッフ一人一人に年輪の線を描いてもらい、
記念ボトルとして
サプライズプレゼントにしたそうです。

こちらも発売されるのが
楽しみなワインの1つです。


(年輪が刻まれたアンジェリュス40周年記念ボトル)

ボルドー右岸を代表する9シャトーを訪問し、
改めてボルドーワインの偉大さを体感しました。

そして、どんなに難しい気候でも、
何百年と続くぶどう畑のテロワールを活かし、
畑のぶどう樹をよく観察し、
最高のぶどうを作り、唯一無二のワインを
造りあげる人の力に感動いたしました。

次回は、ボルドー左岸のメドック地区を
バイヤー若林がお伝えさせて頂きますので、
お楽しみにお待ちください!

♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢

成城石井の店頭や、成城石井.comではプリムールで
購入をした、飲み頃熟成ワインの販売を行っています。

>>成城石井.comでワインを購入<<