こんにちは!
グロサリー課の平井です
今年の記録的猛暑もだいぶ落ち着き、
「
秋」を感じられる季節になってきましたね。
秋といえば「食欲の秋」
これからおいしいものがたくさん出てきますね…、楽しみです。
成城石井でも、おいしい&こだわりのつまった商品達が、
これからたくさん出てきますのでご期待下さい
今回のブログは、非連載企画『イタリアの「うまいもの」入りました!』の第三弾です!(昨年の12月以来、約9ヶ月ぶりです…。力が入ります!)
昨年、ご紹介した『イタリアの「うまいもの」入りました!』第一~二弾の
『
グランクッチーナ バジルペースト』
『
イタリア カラブリア産 ファットリア オリーブ』
は、皆様のご好評を得まして、現在も好調に推移しております。
そこで、今回ご紹介する「うまいもの」第三弾の商品は・・・
<イタリア シチリア産>
アグリブレア社
手摘み・完熟・有機栽培トマト使用
サンドライチェリートマト(100g)
です!
某有名シェフが「
ドライトマトはイタリアシチリア産が世界一だ」と雑誌で言っていました。
イタリア国内を含め、他のヨーロッパ諸国でもドライトマトは収穫(製造)されているのに、なぜシチリア産の評価が高いのかというと、
シチリアの
『
太陽/
温暖な気候/
肥沃な土壌』
というように、本当においしいドライトマトをつくる理想的な環境が揃っているからなんです
シチリア島の南東に位置する「アグリブレア社」は、約10ヘクタール(東京ドーム約2個分)の広大な自社農園を持ち、有機栽培トマトを中心とした農作物を生産しているメーカーです。

↑この画像のシチリア島の右下の「トマトマーク」がある所が「アグリブレア社」のある所です。
トマトの生産(有機栽培)から、天日干し、袋詰めまで全て一貫してこのメーカーが行っているので、自信をもって
「100%イタリアシチリア産」なんです!

↑天日干し風景
また、大量仕入れ・大量生産をしている大手メーカーと違い、自分の手で子供のように大切に育てたトマトを使用しているので、その品質や商品に対するこだわりはすばらしいものなのです

↑手摘み収穫の風景。
この「チェリートマト」は、文字通りさくらんぼのように小さい果実で、
糖度が約25~30度と高く、適度な酸味があるのが特徴です。
「チェリートマト」の歴史は意外と浅く、約20年前にイスラエルからイタリアに持ち込まれ、気候やその他のコンディションがチェリートマトの栽培に適していたので生産が始まったと言われています。
しかし、面積あたりの収穫量が通常のトマトよりも断然低く、サイズが小さく収穫作業も大変な為、世に出回る事があまりなく、イタリアで知られるようになったのもほんの数年前からと言われています(貴重なんです!)。
樹上で完熟したトマトを、
生産者が1つ1つ丁寧に手で摘みとり、
広大な大地でシチリアの太陽の恵みを
いっぱい受けて天日干しされているので、
その凝縮された「甘み&旨み」は絶品です。
グルメで知られるイタリア人もうなる非常に美味しい商品ですので、是非一度お試し下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風が過ぎ去っていった9月7日(金)9時に、
『大船ルミネウィング店』
がOPEN致しました
お店自体の大きさはそこまで大きくはありませんが、今までの成城石井とは少し違い、天井も高く木目調で落ち着いたあたたかい雰囲気のお店に仕上がっています
お近くを通った際は、是非一度足を運んで頂きたいと思います!