6月6日は「梅の日」!
こんにちは。

青果課の大石です

私も知らなかったのですが…、
6月6日は「梅の日」だそうです
なんでも…
天文14年6月6日に賀茂神社例祭において、
後奈良天皇が梅を献上したという故事にちなんでいるそうです。


「梅の日」について詳しくはこちらから
「紀州田辺うめ振興協議会」
http://www.tanabe-ume.jp/umenohi.html


昔から…
「梅は三毒を絶つ」(食・血・水を清掃する)
「梅はその日の難のがれ」
(梅干の中には沢山の酸〔クエン酸・りんご酸〕が含まれており、
新陳代謝を良くして疲労回復に効果があるとされています。)
…と、その薬効の高さがみとめられています

健康を維持するためには、体内をアルカリ性に保つ事が大切!
酸性に偏りがちな現代の食生活に、梅を取り入れることによって、
体内を中和したいですね。

では、成城石井で“お勧め”の梅を、紹介します

和歌山県日高郡みなべ町・田辺市産 南高梅

紀伊半島のほぼ中央に位置し、
黒潮の影響を受け、冬でも温暖な地域です。
赤土の粘土質と礫質土壌で排水が良く…
また、炭酸カルシウムを多く含み、
これが梅の枝や根の生育に適していて、
梅の果実の主成分である有機酸と結合して、
果実の品質を良好にしています。



①南高青梅
まだ硬い梅です。
梅酒用や梅ジュースに向いています。
産地の方と話したときに、
「ちょっと熟れた梅の方が、味が良いんだよね。」
という情報を頂きましたが…
基本的には、青くて硬い梅を使いましょう!
実は昨年…
実験のために、黄色くなった梅で梅酒を漬けてみたのですが、
思いっきり濁ってしまい、捨てるはめになりました
実験とはいえ…
「やっぱり、梅干を漬ければ良かった…」と、後で後悔です。

②紅南高梅
ほんのり色付いてます。
南高青梅の中でも特に赤みが差した梅で、梅酒用や梅ジュースに向いています。
日光の当たる場所が多いと、色付きが良くなります。
沢山の梅の中から選抜される貴重な梅です。
香りも良く、梅酒にすると“ほのかに色付き”、
ちょっと特別な気分になれますよ
私も紅南高梅を使って、梅酒や梅ジュースを漬けました。
以下は、私の梅ジュース作成レシピです。
前日に梅のヘタを取って洗い、水気を切って…
冷凍庫で24時間以上凍らせます!
翌日、冷凍梅に氷砂糖を、1対1の割合で覆い被せて終了。
私の場合は氷砂糖の代わりに、蜂蜜です


最後は…
③樹上完熟南高梅
完熟マンゴーみたい
梅干用です。
青い内に収穫した梅を色回しするのではなく、
樹の上で完熟して落下した梅を、ネットで受け止めています。

南高梅は果実が大きくても、種は比較的小さいので果肉は厚く…
更に完熟した南高梅は、
漬け込むと“果肉が柔らかくて、皮が薄い”梅干が出来上がります。

樹上完熟南高梅は、6月中旬~ の入荷予定です。

梅酒や梅干は季節を感じられるし、
手軽に出来るスローフードですよね。
自分で作った食材は愛着が湧きますよ。

これから暑い日が続きます。
夏バテ防止にも、梅を漬けて、
召し上がってみてはいかがでしょうか