こんにちは。
青果課の大石です。
今回はタイトルの通り、成城石井で一年を通じて…
一番人気の野菜を紹介します。
皆さんは何だと思いますか?
正解は…
ダダダダダダダ… (ドラムロールのつもり)
トマトです!
野菜には旬があるので、季節によって順位は変わりますが…
「一年を通じて」となるとトマトですね。
一口にトマトといっても…
様々な種類があって…
大きいのから小さいの…
細長いのやイチゴ型…
黄色いのや黒っぽいの…
その中でも一番人気は…
「高知県 りぐり自然農園」のミディとまと です!
品種はフルティカ。
爽やかな甘味の中玉とまとです。
酸味が少なく、
皮が口に残らないのが良いですね。
それと…
私はトマトのゼリー部が好きなんですが…
トマトが嫌いな人って、
「ゼリーの部分が嫌っ!!」って言う人が多いのではないでしょうか?
このトマトはゼリー部が少ないのも人気の理由かもしれません。
栽培にも特徴があります。
メインで生産をお願いしているのが…
生産者の西岡さんです。
EC0栽培というのでしょうか?
なるべく自然な栽培を目指していらっしゃいます。
凄く目の細かいネットをハウスの周りに張り巡らせて、害虫の侵入を遮断しています。
![周りにネットを張っています。](https://seijoishiiblog.com/wp-content/uploads/2020/07/20180726_1711740.png)
ほとんど農薬は使わずに栽培しています。
(※1回も使わない月もあるくらいなんです。)
![大事に育てられています。](https://seijoishiiblog.com/wp-content/uploads/2020/07/20180726_1709621.png)
土作りも…
魚をまるごと使った(アミノ酸たっぷりですね。)肥料など、
有機質肥料主体に行っています。
![瑞々しい。](https://seijoishiiblog.com/wp-content/uploads/2020/07/20180726_1710491.png)
交配もホルモン剤を使わずに、
蜂を飛ばして自然交配しています。
もちろん、樹で赤く熟してから収穫していますよ。
普通、トマトの旬は夏なんですが…
温暖な高知県では、真夏は暑すぎて栽培できません。
秋口から出始めて…
冬の間も出荷していただき…
初夏に終了します。
(※全く無くなる訳ではないのですが…)
これから本番を迎えます。
クリスマスの料理の付け合せには、
是非、ご用命ください。