パーティにおすすめのチーズと生ハム
こんにちは。乳日配課の大森です

本日は、パーティーシーンを華やかに演出する商品を
ご紹介します

「モンドールAOP」は季節限定のウォッシュチーズ。
エピセア(もみの一種)でチーズの周りを巻いて、 熟成中に繰り返し塩水で表面を磨くことで、 味に複雑な風味と深みをもたせます

強い匂いが伴いますが、 食べてみるとミルクの優しい味わいが感じられ、非常に上品な味のチーズであることに驚かされます。
そのままパンやクラッカーに合わせたり、
茹でたジャガイモと一緒にいただくのがスタンダードですが、
残ったチーズに白ワインを加え、 オーブンで温めるとチーズフォンデュのように お召し上がりいただけます

【フランスウォッシュ】バドーズモンドールAOP400g


イタリア フェラリーニ「パルミジャーノレジャーノ24ヶ月熟成」は草作りからレジャーノの生産まで一貫して行う生産社限定の希少なチーズ。
ジャージー牛の乳をなんと30%も使用した濃厚なミルクの甘味をお楽しみ下さい 
       

【イタリアハード】
フェラリーニパルミジャーノレジャーノ24ヶ月熟成

                            
成城石井のチーズで人気ナンバーワンの「熟成ブリー」は期間限定で年内は10g増量のお買い得です。
 
【フランス白カビ】熟成ブリー

次にスペインから空輸にて直輸入しているを生ハムを紹介します。

[スペイン コーレン社]ハモンセラーノレゼルバ12ヶ月熟成200g


「ハモン・セラーノ」は白豚の後足を原料とする生ハムで、世界三大生ハムの一つとしても有名で広く流通しています。熟成期間は8~14ヶ月で、鮮やかなピンク色でやわらかい食感と塩味が特徴です。
12ヶ月の長期熟成により、旨みが凝縮しています。

ハモンイベリコ24ヶ月熟成100g

「ハモン・イベリコ」はイベリア半島原産種である黒豚のイベリコ豚から作られます。中でもコーレン社はイベリコ豚の名産地であるエクストゥラマドゥーラ産のハモンイベリコです
このイベリコ豚は特別な飼育法で育てられるのですが、なんと言っても特徴は「放牧」です。自然の中を自由に動き回りオレイン酸を豊富に含むドングリや草や草の根を食べることで10月から3月にかけての半年間で体重を90キロも増やします。
成長したイベリコ豚にはオレイン酸はもとより、ビタミンB群、ビタミンE、抗酸化物質を豊富に含みます。
24ヶ月という長期熟成で、甘み、旨みが凝縮し、口のなかでとろけるような食感です。
真空パックではなく鮮度を保つガスパックタイプですので、薄切りされた生ハムの、切り立ての状態を
出来るだけ損なわない仕上がりになっています

その他、オードブルには欠かせないスモークサーモンやオリーブなども
多数取り揃えております
季節の風物詩「モンドールAOP」新物入荷しました!
こんにちは
乳日配課の池田です

限られた時期にしか食べることが出来ない、
季節限定のチーズが入荷しました
その名も…

フランス バドーズモンドールAOP



毎年このチーズが解禁になるのを心待ちにしているお客様も
たくさんいらっしゃいます

フランスでは毎年8月中旬から翌年の3月中旬までの
期間限定で生産され、秋~春先にのみ販売しています

このチーズの名前は、スイスとの国境にある
ジュラ山脈のモン・ドール(黄金の山)が由来であり、
もともとはコンテやモルビエなどのチーズを作った後の
残ったミルクで作られてきました
(スイスでは「ヴァシュラン」と呼ばれています)

エピセア(もみの一種)でチーズの周りを巻いて、
熟成中に繰り返し塩水で表面を磨くことで、
味に複雑な風味と深みをもたせます


食べ頃になったチーズはトロトロと柔らかいので、
表面の薄オレンジ色の皮を取り除き、
スプーンですくってお召し上がりいただきたい逸品です

ウォッシュチーズなので、強い匂いが伴いますが、
食べてみるとミルクの優しい味わいが感じられ、
非常に上品な味のチーズであることに驚かされます

そのままパンやクラッカーに合わせたり、
茹でたジャガイモと一緒にいただくのがスタンダードですが、
残ったチーズに白ワインを加え、
オーブンで温めるとチーズフォンデュのように
お召し上がりいただけますので、パーティーの席にもぴったりです
(オーブンで温める際は、木箱にアルミホイルを巻いて下さい)


成城石井では10/3(日)より全店販売をしております



400g ¥2990(税込)
人気の新杵堂のロールケーキに新フレーバー登場
こんにちは 乳日配課 島田です

9月に入りましたが、まだまだ真夏の暑い日が続いていますね
こんな暑い日は、おいしいスイーツを食べて元気を出しましょう

今回紹介するのは 、現在人気の新杵堂のロールケーキ
「スーパースターロール」の新フレーバー
秋限定の「マロンスーパースターロール」です




新杵堂は岐阜県にある和スイーツ専門店で、ロールケーキが有名なお店です。

なんと創業60年以上の老舗です 。
新杵堂のスイーツは全てパティシエが手作りで一つ一つ仕上げています。

今回紹介する、このマロンスーパースターロールのお勧めポイントは

1・なんと言っても秋の味覚の栗を
  クリームの中にたっぷりと混ぜ込んでいること
  
  口に入れたら栗の食感と、味が広がります。

2・ロールケーキの命 生地が絶品

  ふわふわ生地になるように パティシエが生地立てからオーブンの温度まで細心の注意を払いながら手作りしていることにより生まれるやわらかなふんわり生地です。

一度たべたらやみつきになります!
私はやみつきになった一人です!!
ぜひ一度 食べてみてください
「今が旬!!」おすすめのカマンベールチーズ
こんにちは。デイリーの池田です

今日はこの時期に旬をむかえる
カマンベールチーズ
について
おすすめの商品をご紹介します

カマンベールに旬があるなんて、
という方もいらっしゃるかもしれませんが、
夏のカマンベールチーズは、
新緑の時期の草を食べた牛のミルクから作られています

高原に生える栄養価の高まった牧草やハーブを食べることで
牛乳のタンパク質が高まり、香りも味わいもよい
カマンベールチーズは生まれるのです


■おすすめカマンベール■


「プレジデントカマンベール 250g」



欧州No.1チーズメーカーであるフランス・ラクタリス社の
「プレジデント」ブランドのカマンベール。
2008年度パリ農事コンクールで銀賞に輝きました
クリーミーでマイルドな味わいです



「カマンベールカルヴァドス 250g」



マイルドなカマンベールに、
ノルマンディー地方の名産品であるりんごから作るブランデー
「カルヴァドス」を加えているので、
ほんのりフルーティーな後味です



「カマンベールAOPレオ 250g」



無殺菌乳を使い、伝統的な手作りによる製法で
ひとつひとつ丁寧に作られたAOPカマンベールは、
特有の濃厚な味わい。
ミルクの力強さが感じられる逸品です。



また、カマンベールの産地で有名なノルマンディー地方で
作られているウォッシュチーズ(※)もおすすめです

「ポンレヴェックAOPグランドルジュ 220g」



ポン・レヴェック村の名が由来のこちらのチーズは
ウォッシュチーズの代表格であり、マイルドな味わいです。
(※表面を塩水やプランデー・ワインなどで洗いながら熟成させるチーズ)


まさに「今が旬」といえるチーズを
ぜひ一度お試し下さい




6/15(火)成城石井さいか屋横須賀店が新館1階に移転し、
リニューアルオープンしました




6/15(火)~6/29(火)まで
リニューアルオープンセールを開催いたします。
チラシはこちら をクリック

人気NO.1デザートの成城石井自家製プレミアム チーズケーキはもちろん
その他、成城石井のお菓子を詰合せたハッピーバッグや、
ハズレなしのシャンパン&スパークリングワインくじも
ご用意してお待ちしております

皆様のご来店をお待ちしております
洞窟熟成 山のコンテ 遂に入荷!!
こんにちは。乳日配課の飯坂です

日本でも近年人気があるコンテチーズ

全乳を約500kgも使って一玉(約40kg)になる、
大型のハードチーズです
成城石井では今春から、
新しいコンテを販売開始します




このコンテは、現地フランスでも一番人気が高く、
もちろん消費量も一番です。
30数軒の生産者たちがお互いに協力し合って、牧草や全乳の品質を
高める努力をしています。
夏は標高700m以上の高地で、高山植物などを食べて育った
牛のミルクはまさに「テロワール」そのもの
24時間以内に搾乳された全乳のみを使用しています。

熟成期間が12ヶ月以上のコンテは、洞窟で熟成されたチーズです
洞窟の中は夏でも8から10℃くらいの天然冷蔵庫。
高温ならば早く熟成しますが、
低温高湿度でゆっくりと熟成させることにより、
水分値が高い粘性のあるコンテに仕上がります


口の中に入れたとき、ゆっくりと乳脂肪分が溶け出し、
長い香りの余韻が楽しめます




成城石井で販売するコンテは、味・形・身の審査で
20点満点中15点以上を獲得したグリーンラベルの
「コンテエクストラ」のみ

6ヶ月熟成のコンテは山のミルクの味を、
12ヶ月熟成と16ヶ月熟成のコンテでは、
ゆっくり時間をかけて凝縮された、
栗やヘーゼルナッツのようなチーズ本来の旨味と味わい

ぜひご堪能下さい




「フランス 山のコンテチーズ」
6ヶ月熟成(100g ¥690)
12ヶ月熟成(100g ¥750)
16ヶ月熟成(100g ¥850)
ヨーロッパNo.1チーズ、トレンティングラナDOP「削りたて販売」開催中!
こんにちはディリーの飯坂です。
今回は、北イタリアの山のチーズをご紹介します。

その名は
「トレンティングラナDOP24ヶ月熟成」



イタリア北部に位置する山間のトレンティーノ
という場所で一貫してつくられたチーズです。

トレンティーノ産のみの飼料を与え、
トレンティーノの山の中でストレスを与えずに育てることによって、
牛は良質な乳を出してくれます



一般的に使用される配合飼料(2種以上の原料を混合・調整して
十分に栄養を供給できるようにした飼料)ではなく、
「トレンティーノ産のみ」というこだわりの飼料は
トレーサビリティがはっきりしているので安心です

さらに、前日に搾った一部脱脂乳に、当日の朝搾ったミルクを混ぜて
24ヶ月熟成させる製法を使用しています。
これは、上級品であるパルミジャーノレジャーノの製法であって
通常のグラナパダーノではあまり使用しないこだわりぶりです。
手間をかけてでもいいものを消費者に提供したいという
生産者のこだわりがつい涙を誘います



また、イタリアの厳しい審査基準である
DOP(原産地名称保護制度)を取得しているチーズです。
DOPとはイタリアワイン、チーズなどの伝統的食材に対し、
品質管理と産品保護のため地域を指定した上、基準をみたすものにのみ
特定原産地の名称を付して販売することを許可する制度のことです。
安心で安全なチーズでもあるのですね。

味はパルミジャーノレジャーノに勝るとも劣らない、
コストパフォーマンスがとにかく高いチーズです。
当然国内外での評価は高く、栄えある賞を
頂いたチーズでもあります。

なんと…

2004年 ピークオブクオリティ
(ヨーロッパ9カ国の350種類のチーズの最高峰)受賞!!

2006年 イタリアのハード・チーズ部門1位受賞

その特別な香り、長期熟成によるコクのある味は、
あらゆる食事のシーンに合わせることができます。
グラタン、ピザの隠し味に、パスタ、サラダにふりかけて、
薄くスライスしてワインのお供に…
夢が広がる逸品です!


ちなみにこちらのチーズの一番おいしい瞬間をご存知ですか?

それは「削りたて」の瞬間です。

24ヶ月以上熟成されることによって醸し出される芳醇な香りが
その瞬間にパァっと一面に広がるのです。

先日、東京ドームラクーア店、ルミネ横浜店でも好評頂き、完売いたしました。
削りたての「香り」は解体仕立てでなければわかりません。

次回の予定は以下の通りです。
東京ドームラクーア店 11月22日 15時から
ルミネ大宮店 11月24日 15時から

お近くにお越しの際はぜひお立ちより下さい。
腕利きの職人?がお好きなグラム数に切り分けます。

少量ながらもその料理を、食卓全体を、幸せで包み込んでくれます

是非この機会に
「トレンティングラナDOP24ヶ月熟成」
をご賞味下さいませ



本商品はネットでもご購入頂けます。ご購入はこちら
モンドールAOP、新物入荷しました!
こんにちは!乳日配課の池田です

限られた時期にしか食べることが出来ない、
季節限定のチーズが入荷しました
その名も…

フランス モンドールAOP



成城石井でも風物詩的な存在になっていて、
このチーズが解禁になるのを心待ちにしているお客様も
たくさんいらっしゃいます。

毎年フランスでは8月中旬から翌年の3月中旬までの
期間限定で生産され、秋~春先にのみ販売しています。

このチーズの名前は、スイスとの国境にある
ジュラ山脈のモン・ドール(黄金の山)が由来であり、
もともとはコンテやモルビエなどのチーズを作った後の
残ったミルクで作られてきました。
(スイスでは「ヴァシュラン」と呼ばれています)

エピセア(もみの一種)でチーズの周りを巻いて、
熟成中に繰り返し塩水で表面を磨くことで、
味に複雑な風味と深みをもたせます


食べ頃になったチーズはトロトロと柔らかいので、
表面の薄オレンジ色の皮を取り除き、
スプーンですくってお召し上がりいただきたい逸品です

ウォッシュチーズなので、強い匂いが伴いますが、
食べてみるとミルクの優しい味わいが感じられ、
非常に上品な味のチーズであることに驚かされます


そのままパンやクラッカーに合わせたり、
茹でたジャガイモと一緒にいただくのがスタンダードですが、
残ったチーズに白ワインを加え、
オーブンで温めるとチーズフォンデュのように
お召し上がりいただけます
ので、パーティーの席にもぴったりです
(オーブンで温める際は、木箱にアルミホイルを巻いて下さい)

成城石井では9月の下旬より販売をしております。

約400g ¥2990
装い新たに・・牧家の宇治抹茶プリン
こんにちは 乳日配課の飯坂です。

北海道「牧家の白いプリン」の牧家と成城石井が共同企画した
成城石井限定販売「宇治抹茶プリン」が、
装いを新たに登場します

今回はこのプリンの様々なこだわりポイントを紹介します

まず1つ目は、牛乳の乳質がよいことです。

大自然豊かな北海道の伊達市内の酪農家さんから
毎日届く新鮮で良質な生乳が原料です。
一般的な牛乳(130℃で2秒間の殺菌)よりも
低い温度(95℃で15秒間)で処理された「だて牛乳」を使用しています。

ほんのりとした、甘さの秘密はここにあります

2つ目、宇治抹茶を使用していること。

希少性の非常に高い京都府産の宇治茶を100%使用。
やわらかな甘みと石臼で挽いた宇治抹茶の
「かぶせ香」と呼ばれる甘い上品な香りが特徴です。

この抹茶を使用することで本格的なほろ苦さを出すことが出来ました

3つ目は、ソースに沖縄・与那国島産黒糖黒蜜
贅沢に使用していること。

美しい海と気候に恵まれた、日本最西端・与那国島産の
たっぷりの太陽の光を浴びたさとうきびを
原料にした黒糖はミネラルを豊富に含んでいて、
この旨みのあるソースがほろ苦プリンによく合います


また、おまけのシールも引き続き、お茶の葉をイメージした
牛さんのオリジナルシールになっています



是非、お気に入りの携帯やノートなどにも貼ってみてください
私はもう貼っています・・・


最後の決め手は、このかわいい風船のかたちです。
風船に入ったまんまるプリンは、
つまようじで穴をあけるとぷるんとむくことができて、
お子さまはもちろん、大人だって思わずはしゃいじゃいます



楽しい気分になりたいとき、
お友達や家族の笑顔を見たいときに、ぜひ


9月19日から販売開始予定です。

ぜひ皆さんお試し下さい
成城石井牛乳がより美味しく!
こんにちは。乳日配品課の飯坂です

新緑の色増す、この季節、一番牛乳がおいしいってこと、
みなさんご存知でしょうか



この時期は山、高原などでは
新しい草、植物、ハーブなどが生まれ、
目にも眩しい緑色のじゅうたんが
一面に広がります
この生まれたての青草を
牛たちは美味しそうに食べます。

実際、干草と青草を同時に
牛たちに差し出すと青草を
美味しそうに食べるという話を
酪農家のかたから聞いたことがあります。

青草をたくさん食べた牛は当然、青草に水分が含まれているため、
干草を食べた牛よりも乳脂肪分が低くなりますが、
色味は少し黄色味かかっています。
これは良質な牧草にはベータカロテンが豊富なためです

カマンベールチーズで有名なフランスのノルマンディー地方でも
この時期に搾られたミルクから生まれるチーズは
一年で一番美味しいと称されています


成城石井でも
6月からカマンベールフェアを開催しますので、お楽しみに


さて今回は一番ミルクの美味しい季節に合わせて、
成城石井牛乳が、
パッケージも新たに改めてデビュー
いたします

成城石井牛乳のこだわりのポイントを改めて整理しますと、

生乳の本来の味をそのままに「低温殺菌処理(66℃30分)」
100℃超える温度とは違い、文字通り低温殺菌で処理しているため、
タンパク質の変質が少ないと言われています。

25人の酪農家に限定(2009.4.30現在)。
清涼な高地の那須地方の酪農家に限定することにより、
より乳質の高いものとなります。
乳質が高くなければ、低温で処理はできません。

牛のえさにもこだわります
遺伝子組み換え飼料を不使用(Non-GMO)
成城石井はここまでこだわります。

遮光パッケージ新採用
低温殺菌牛乳の美味しさをそのままに。
光の影響を受けにくい遮光性のあるパッケージを
今回のリニューアルにあわせて採用。



より美味しくなった成城石井牛乳
これからも愛飲をお願いいたします
「成城石井+牧家」イングリッシュミルクティプリン登場
こんにちは。乳日配課の飯坂です

只今好評頂いております、北海道「牧家の白いプリン」
新商品が登場します

おかげさまで、昨年の春発売以来、風船に入ったまんまるプリンは
たくさんのお客様にご支持頂いております。
誠にありがとうございます

この度、牧家さんと成城石井の共同企画・第二弾

成城石井限定販売の
「イングリッシュミルクティープリン」
です

あの牧家さんが成城石井のためだけに作ってくれた
スーパープレミアム品です。


この商品にはさまざまな「こだわり」があります。

1つ目は、牛乳の乳質がよいことです

大自然豊かな北海道の伊達市内の酪農家さんから
毎日届く新鮮で良質な生乳が原料です。
一般的な牛乳(130℃で2秒間の殺菌)よりも
低い温度(95℃で15秒間)で処理された、「だて牛乳」を使用しています。

ほんのりとした、甘さの秘密はここにあります


2つ目、紅茶の茶葉を2種類も贅沢に使用

ミルクティーに向く紅茶といえば、
濃厚で甘みのある「セイロン」や「アッサム」といわれています。
しかし、プリンにした際に口に入れた時のひろがりが足りないため、
繊細で高い香りをもつ「ダージリン」を「セイロン」にブレンド。
この2種類の茶葉をブレンドすることによって、
イングリッシュミルクティープリンを作ることができました。


3つ目は、「メープル味」のソースです

そのまま食べても美味しいのですが、
ソースをプラスすることによってさらにプリンの味を引き立てます。
このメープルソースはプリンの味、香りをさらに引き出しています。
ソースの開発にはかなりの時間とサンプルを作って頂きました。
牧家のみなさん、ありがとうございます

また今回は、おまけのシールも特徴的で、
英国のタータンチェックをモチーフにかわいらしく仕上がっています

やはり最後の決め手はこのかわいい風船のかたちです。
風船に入ったこのまんまるプリンは、
つまようじで穴をあけるとぷるっんとむくことができて、
お子さまはもちろん、大人だって思わずはしゃいじゃいます

楽しい気分になりたいとき、
お友達や家族の笑顔を見たいときに、ぜひ


食べる前に冷蔵庫で
 5時間以上よく冷やしてお召し上がり下さい。



*************** NEW OPEN ***************

2月2日(月)「成城石井 オペラシティ店」
東京オペラシティタワー地下1階にオープン致しました

店舗情報の詳細はこちらから

ぜひ皆様お立ち寄りください